学生生活
ONEDAY SHIGISAN
実際の寮生活ってどんなの?
Case01.
人としての「マナー」が自然と身につきました。
常に、あいさつや敬語を心がけるようになりました。
実は早起きが苦手だったのですが、集団行動の中で毎日同じ時間に規則正しく起きられるようになったり、マナーや上下関係を学ぶこともでき、すごく充実しています。また、課題が出たときにすぐに寮生や先輩に相談して一緒に教えあえるところも寮ならではの魅力です!
平成27年度入学 柿原 朱里さん
兵庫県立洲本実業高校出身
1ヶ月の生活費:1〜3万円
1日のスケジュール
6:45 | 朝掃除 |
---|---|
7:30 | 朝食 |
8:30 | 登校 |
9:00〜12:10 | 午前の授業 |
12:10 | 昼休憩(クラスメイトとお喋り✩)音楽を聴いてリラックス♪ |
13:00〜16:10 | 午後の授業 |
17:30 | 夕食 |
18:00 | お風呂 |
19:00 | 明日の授業の準備・テスト勉強 |
20:30 | 寮の点呼(門限) |
23:00 | 就寝 |
Q 休日を覗き見!check!
クラスメイトとお出かけしたり、一緒に勉強して過ごしています!
友だちとのお気に入りの写真や思い出のメッセージを壁に飾っています♪
寮生活でのプチエピソード★
誕生日に先輩や友達が部屋にお祝いに来てくれました!サプライズでもらったアルバムは一生の宝物です♪
Case02.
この寮は第二の家のような存在。
集団で生活するメリットはとても大きいです。辛い事や悲しい事は分かち合い、楽しい事はあ倍増できるもうひとつの家のような存在。
集団生活の中で「自分の時間」の確保の仕方・使い方を学ぶ事もできます。寮の先輩にアドバイスをいただきながら、自分のペースで生活できるようになりました。
平成26年度入学 小松 善行さん
天理高校出身
1ヶ月の生活費:1〜3万円
1日のスケジュール
6:30 | 起床 |
---|---|
6:45 | 朝掃除 |
7:30 | 朝食 |
8:00 | 実習先へ出発 |
8:30〜12:00 | 実習 |
12:00〜13:00 | 昼休憩 |
13:00〜16:30 | 実習後半 |
17:30 | 夕食・記録の整理 |
19:30 | お風呂 |
20:30 | 寮の点呼(門限) |
21:00〜23:30 | 自己学習 |
23:30 | 就寝 |
休日を覗き見!check!
学校終わりや休日は、談話室で談笑することが多いです。
自分の過ごす部屋だからこだわりたい!
落ち着いたトーンで統一しています。
同級生だけではなく先輩とも触れ合える機会を増やしてくれる寮での生活をとても楽しんでいます。
通学生の1日
実家から通学派の実態をのぞき見!
私服はこんな感じ!
平成27年度入学 正中 雄飛さん
奈良県立西和清陵高校出身
通学時間:約40分
休日の過ごし方:買い物、勉強、家でくつろぐ
1日のスケジュール
6:30〜7:00 | 起床 |
---|---|
7:00〜8:10 | 登校 |
9:00〜12:10 | 授業 |
12:10〜13:00 | 昼休憩 |
13:00〜16:10 | 授業 |
16:10〜17:30 | 放課後 |
17:30〜18:30 | 下校 |
18:30〜19:30 | 自主学習 |
19:30〜20:30 | 夕食 |
20:30〜21:30 | 読書・音楽 |
21:30〜23:00 | 自主学習 |
24:00 | 就寝 |
-
通学時間は主に何をしているの?好きな音楽を聞いて1日のモチベーションをつくっています。
-
便利な学生寮もあるのに通学を選んだ理由とは?規則や門限がないので自分の生活リズムの中で生活することができます。そのぶん、体調管理や時間管理など、自己管理がとても重要ですが、自由度は高いと思います。(ちなみに早起きは得意になりました!)
-
通学生の心得!自己管理をしっかりしましょう!
-
学校生活でがんばっていることを教えてください。まずは基礎を身に着けること!知識、技術ともに必要なので日々の授業や演習をできるだけ早くクリアできるようがんばっています。
真剣に学び、スポーツを楽しむ。
仲間と過ごす、放課後。
サークル活動が盛んなのも魅力のひとつ。
仲間とワイワイ汗を流すことで、勉強のストレスを解消。
生活にメリハリがつき、勉強への意欲も向上します。
スポーツを通じて友達と一緒に夢に向かう気持ちも一層高まります。

バドミントン

軽音

フットサル

バレー

バスケットボール